本ページはプロモーションが含まれています。
お取り寄せして贈るトマトギフト12選|お中元・手土産にも喜ばれる極上トマト

- 大切な人にお取り寄せ!とっておきのトマトギフトを
- お中元・手土産に!お取り寄せ人気のトマトギフト12選
- 清流の伏流水で育てた完熟を朝どれ発送!「四万十フルーツミニトマト」
- とびきり甘いイタリア産黄金トマトを使用!TIARLUMの「トマト缶」
- フットボールがかわいいミニトマト!JA紀州の「王糖姫(おとひめ)」
- まるで宝石箱みたい!丸福農園の「カラフルミニトマト」
- 独自の栽培法で糖度は驚きの10度以上!樫山農園の「珊瑚樹トマト」
- 光センサーで糖度判別した厳選トマト!JA愛知みなみの「極」
- 市場で人気!凝縮した甘さのフルーツトマト「アメーラ」
- 越冬&闇落ちトマトをじっくり煮込んで濃縮…曽我農園の「トマトケチャップ」
- 人気品種を食べ比べできる!井出トマト農園の「5種詰め合わせ」
- 豊かな土壌で育てた甘い果汁を使用!マルセンファームの「高級トマトジュース」
- 100日かけて作る美味しいトマト!おかざき農園の「リサ・フルーツトマト」
- 塩分豊富な土壌で栽培する塩トマト!JAやつしろの「ロイヤルセレブ」
大切な人にお取り寄せ!とっておきのトマトギフトを
そのままサラダに、煮込みやパスタソースに…アレンジしやすく使い勝手の良いトマト。ビタミンやカリウム、食物繊維やリコピンなど、数ある野菜の中でも特に栄養価が高いことで知られています。大切な人への贈り物にもおすすめ。今回はお取り寄せできるトマトギフトをご紹介します。
お中元・手土産に!お取り寄せ人気のトマトギフト12選
年間を通して出荷されるトマトですが、もともとは夏秋の野菜。露地ものなら6月~8月、ハウス栽培なら2月~5月が特に美味しい時期。お中元など季節のご挨拶や、手土産にもおすすめです。オフシーズンなら、加工品も良いでしょう。ここからは、お取り寄せで人気のトマトギフトをご紹介します。
清流の伏流水で育てた完熟を朝どれ発送!「四万十フルーツミニトマト」

日持ちしにくく実割れしやすいので、店頭にはなかなか並ばない完熟トマト。すぐに食べたり調理するなら、お取り寄せするのもアリでしょう。
高知県大野見地区で栽培したフルーツミニトマト。標高が高く、冷涼な気候のため、美味しいトマトの栽培にも適した地域です。日本最後の清流と言われる四万十川の伏流水をふんだんに使い、樹上での熟すのを待ってから収穫。朝どれをそのまま発送します。濃厚な甘みとコクは完熟ならでは!
四万十フルーツミニトマト
とびきり甘いイタリア産黄金トマトを使用!TIARLUMの「トマト缶」

イタリアンなどの料理に使うなら、フレッシュなトマトも良いですが、缶詰がむしろ便利。お取り寄せするなら、ちょっぴり珍しい銘柄のものをチョイスしてみませんか?料理好きな人へのギフトにもおすすめ。
南イタリア産の幻の黄金トマトを使った「TIALUM」の限定生産のホール缶。原料は夏に収穫される一番甘いトマトだけ。そのまま食べても驚くほど美味しい!塩やオイルを足すだけで、絶品トマトソースに。
TIALUM/ティアラム
幻の黄金トマト
フットボールがかわいいミニトマト!JA紀州の「王糖姫(おとひめ)」

品種や収穫時期によって、甘みと酸味のバランスが異なるトマト。酸味しっかりめの味わいがお好きなら「王糖姫(おとひめ)」がおすすめ。フットボール型で少し大きめのミニトマトです。
黒潮の影響を受け、温暖な気候の和歌山・印南町産。化学肥料や農薬の使用はできるだけ避け、有機肥料、太陽熱消毒など、自然の力を活用した農法に取り組む生産者グループが栽培。甘みと酸味のバランスがちょうど良い!真っ赤な完熟をお届け。
JA紀州
王糖姫(おとひめ)
まるで宝石箱みたい!丸福農園の「カラフルミニトマト」

トマトといえば、太陽の光そのもののような真っ赤な色が定番ですが、黄色やグリーンなど、赤以外の品種も。多彩な色合いを集めた詰め合わせは、食卓を華やかに彩ってくれますよ。
全国的にも日照量が多く、豊かな清流に恵まれた栃木県産のカラフルミニトマト。鹿沼市の人気農園「丸福農園」が、有機肥料と堆肥にこだわって栽培。赤、紫、オレンジ、黄色、緑の5色入り。そのままお皿に盛るだけで、おしゃれな前菜になりそう。
丸福農園
栃木県産カラフルミニトマト
独自の栽培法で糖度は驚きの10度以上!樫山農園の「珊瑚樹トマト」

糖度を追求するために、水やりの頻度や肥料などの栽培法を工夫して作られるフルーツトマト。中でも通常の2倍近い、糖度10以上の甘さを持つのが、徳島の「樫山農園」が作る「珊瑚樹トマト」です。
ビール粕を使った”モルトセラミックス”溶液を使用した水耕栽培とコンピューター制御により、甘みと旨みが凝縮したトマト作りに成功。一度食べるとリピートしたくなる味わい。トマト好きな方へのギフトにおすすめです。
樫山農園
珊瑚樹トマト
光センサーで糖度判別した厳選トマト!JA愛知みなみの「極」

お世話になった方、目上の人への贈答用には、品質が安定したトマトを選びたい…と思うもの。そんな時に便利なのが、光センサーで糖度判定したトマト。「JA愛知みなみ」の「極」は、糖度8以上の丸トマトだけを選別したギフトボックスです。
全国有数の農業地帯、渥美半島・田原市で栽培。豊かな甘みと濃厚な旨みの中にほどよい酸味を感じる、バランスの取れた味わいです。お取り寄せは4月頃の限定販売。
JA愛知みなみ
高糖度丸トマト「極」
市場で人気!凝縮した甘さのフルーツトマト「アメーラ」

トマトの品種数は、日本で登録されているものだけでも300種類以上。どれが良いか分からない…と思う方も多いのでは?そんな時は、プロも認める人気品種が安心ですね。
日本一の青果市場・東京大田市場でも評価が高い「アメーラ」。静岡県が開発した高糖度フルーツトマトです。水分摂取をギリギリまで控え、通常の3分の1サイズで成熟させることで、甘さと栄養価をぎゅっと凝縮。静岡産、もしくは長野産をお届け。
アメーラ
越冬&闇落ちトマトをじっくり煮込んで濃縮…曽我農園の「トマトケチャップ」

忙しい人、独り暮らしの人へのギフトだと、生のトマトは持て余してしまうかも…それなら、高級ケチャップを選ぶのもアリ。例えば、雪国・新潟の「曾我農園」が作る「越冬トマトケチャップ」。
寒い冬に美味しさを増す「越冬トマト」と規格外の「闇落ちトマト」をブレンド。砂糖や着色料、添加物等は使わず、半日かけてじっくり煮詰めています。凝縮した旨みとコクが絶品!そのまま使うだけで、パスタやピザが極上の味わいに。
曽我農園
越冬トマトケチャップ
人気品種を食べ比べできる!井出トマト農園の「5種詰め合わせ」

サイズやカラー、風味が違ういろんな品種を食べ比べしたい!それなら「井出トマト農園」の詰め合わせがおすすめ。自然豊かな湘南藤沢と富士高原に農場を持ち、新品種を含め、年間13種以上の個性豊かなトマトを育てています。
大玉、中玉のフルティカと華小町、ミニサイズのアイコ、イエローアイコ…人気の定番品種5種が入ったセット。たっぷり容量で、食べ盛りのお子さんがいるご家庭や、料理好きな人へのギフトに。
井出トマト農園
トマトのきらめき5種セット
豊かな土壌で育てた甘い果汁を使用!マルセンファームの「高級トマトジュース」

1年を通じて入手しやすいトマトといえども、やっぱり旬の時期を外すと、価格や味わいが変わりやすいもの。オフシーズンはフレッシュなトマトの代わりに、ジュースを贈るのも良いでしょう。
宮城県大崎市「マルセンファーム」の「あかい実りの贅沢しぼり」。自家製堆肥で育てた高糖度の中玉を、収穫後すぐに絞った果汁100%のジュースです。甘くコクの強い「とろり・黒」と、酸味が引き立つ「さらり・白」の2種詰め合わせ。
マルセンファーム
あかい実りの贅沢しぼり
100日かけて作る美味しいトマト!おかざき農園の「リサ・フルーツトマト」

グルメな方へのギフトなら、野菜ソムリエも認める美味しいトマトがおすすめ。野菜ソムリエサミットで高評価を得た高知「おかざき農園」の「リサ・フルーツトマト」。
1月~6月頃の限定でお取り寄せ可能です。
地元農家に昔から伝わる「100日トマト」の考え方をもとに、無理な負担をかけずにじっくり育てています。昔ながらのトマトらしい酸味とピークには糖度14までに上がる甘み、旨みとコクのバランスが抜群!
おかざき農園
リサ・フルーツトマト
塩分豊富な土壌で栽培する塩トマト!JAやつしろの「ロイヤルセレブ」

ちょっぴりプレミアム感のある高級トマトを贈るなら、熊本県八代市の特産品「塩トマト」はいかがでしょう?もともと海だった干拓地で育てる稀少なトマト。塩分濃度が強い土壌で育てることで引き立つ、強い甘みが特徴です。
「JAやつしろ」が糖度10度以上の塩トマトだけを厳選した「ロイヤルセレブ」。果肉はもちろん果皮までフルーティー。熟すにつれて変わる酸味と甘みのバランスを楽しめます。
JAやつしろ
塩トマト ロイヤルセレブ