MENU

通販でお取り寄せしたいりんご13選|ギフトに喜ばれる!おすすめの蜜入りもご紹介

本ページはプロモーションが含まれています。

目次

人気の美味しいりんごを…通販でお取り寄せしよう

シャキシャキした食感、甘酸っぱい味わいがたまらないりんご。そのまま食べるのはもちろん、ジュースやジャム、お菓子など、さまざまな用途に使える便利なフルーツです。産地から直接お取り寄せしてみませんか?今回は通販で買える、おすすめのりんごをご紹介します。

りんごの旬・食べ頃はいつ?

秋~冬にかけて旬を迎えるイメージが強いりんご。実は品種によって、食べ頃がかわります。収穫時期は概ね8月〜11月。最も収穫量が増えるのが10月頃で、その時期に美味しくなる品種が多いです。もぎたて後すぐに出荷されるものもあれば、一定期間貯蔵されてから店頭に並ぶものも。そのため、一年を通じて、安定して食べられるようになっています。

りんごの保存方法は?

りんごは他の果物に比べると、日持ちしやすいのが嬉しいポイント。常温で1ヶ月、冷蔵で1〜2ヶ月ほど保管できます。涼しい場所を好むため、気温が上がる春~夏は、冷蔵保存が安心。新聞紙に包んだり、ポリ袋に入れておくと、乾燥を防ぎ、美味しさが長持ちします。食べきれない分は冷凍もOK。

お歳暮・秋冬のギフトにもおすすめ!絶品りんご13選

一年を通じて出回るりんごですが、やっぱり美味しくなるのは秋冬シーズン。お歳暮など、季節のご挨拶ギフトに最適です。甘みと酸味のバランス、食感は、品種によってかなり違いがあるので、好みに合わせて選ぶと良いでしょう。ここからは通販で人気のおすすめをご紹介します。

甘みも酸味もしっかり!人気の蜜入りりんご。おぎわら農園の「サンふじ」

家庭用にも贈答用にも喜ばれる、スタンダードなりんごをお求めなら、なんといっても「ふじ」。日本で最も生産量が多い品種です。蜜が入りやすく、強い甘みとほどよい酸味が魅力。

袋をかけず、たっぷり太陽の光を浴びせながら育てる「サンふじ」。やや色むらはできますが、美味しさは文句なし。長野の「おぎわら農園」では、葉を摘まずに残す自然に近い栽培法にこだわっています。収穫は11月頃~。ご家庭用、贈答用を選べます。

おぎわら農園
葉とらずサンふじ ご贈答用

特別貯蔵でオフシーズンもフレッシュな美味しさ!赤石農園の「シナノスイート」

秋冬シーズンを過ぎてしまったけれど、もぎたてのようなフレッシュなりんごを食べたい!そんな時は、青森県弘前市「赤石農園」の特別貯蔵りんごがおすすめ。

最新の鮮度保持技術・スマートフレッシュ法を採用した「シナノスイート」。成熟のスピードを遅らせることで、収穫時の新鮮な状態をキープ。香りが良く、ほどよい歯ごたえで、ジューシーな果汁たっぷり。酸味が穏やかなので、甘いりんごが好みな方におすすめです。

赤石農園
スマートフレッシュ シナノスイート

イギリス生まれ!クッキングアップルの代表格。小布施屋の「ブラムリー」

りんごはそのままで美味しい上に、お菓子や料理の素材としても優秀。調理用には酸味が強めで、加熱すると美味しさが増す品種が向いています。例えばイギリス生まれの「ブラムリー」。

日本ではあまりなじみがありませんが、200年以上の歴史を持つ青りんご。長野県小布施市等で栽培が盛んです。コチラはリピーター率も高い人気の「お布施ブラムリー」。ほどよい酸味で、肉料理と好相性。果肉が柔らかく、ソースやジャム等、幅広い用途で使えます。

小布施屋
りんご 小布施ブラムリー 約2.8kg

王道りんごをかけあわせた超大玉!ほんまもん屋の「美丘」

1個でしっかり満足度の高いりんごをお取り寄せしませんか?「美丘」は人気の「ふじ」と「王林」を掛け合わせた超大玉品種。サイズは一般的なりんごの倍以上。食べ応えを考えると、コスパ抜群!

見た目のインパクトに負けない美味しさが魅力です。ふじ譲りのパリッとした食感、しっかり詰まった果肉。爽やかな香りと甘酸っぱい果汁は王林譲り。2種類の王道品種の良いとこどり。少しキズや色むらがあるため、ちょっとお安い家庭用。

ほんまもん屋
青森県産 美丘

アップルパイに!爽やか&ジューシーな青りんご。紅玉屋の「グラニースミス」

スイーツ作りがお好きなら「グラニースミス」はいかがでしょう?海外ではアップルパイやジャムなどにかかせない定番のりんご。スーパー等ではあまり見かけない品種なので、お取り寄せは通販が便利。

酸味が強いりんごを専門に栽培する長野「紅玉屋」では、11月頃からお届け。清涼感ある爽やかな香りと、パリッとした食感が特徴です。切り口が酸化しにくいので、サラダにもおすすめ。農家直送で大容量発送にも対応しています。

紅玉屋
グラニースミス

あふれる果汁と濃厚な甘み!贈答用りんごに。二チノウの「トキ」

お歳暮など、お世話になった方、なかなか会えない家族や親戚に贈るギフトなら「トキ」がおすすめ。あふれるような果汁と濃厚な甘みが特徴です。「日本農業(二チノウ)」では、契約農家から直接買い付けた贈答用をお届け。

葉とらずで栽培したトキのオリジナルブランド「葉乃果」。多くの葉で日光をたくさん受けて果実に栄養を蓄えるから、蜜が入りやすく甘みたっぷり。少し色むらが出ますが、見た目より味わいを優先するなら問題なし!

日本農業
青森産 葉とらずトキ「葉乃果」

果汁たっぷりでりんごジュースにおすすめ!ゴールド農園の「シナノゴールド」

ジュースやスムージーにしても美味しいりんご。果汁が多く、甘みと酸味のバランスがとれた「シナノゴールド」は、市販のジュースでもよく使われる品種です。毎日の習慣にしている方は、まとめて通販でお取り寄せしてみては?

青森県弘前市で、減農薬栽培に取り組む「ゴールド農園」の葉とらずりんご。肥沃な火山灰土壌と太陽の恵みが育んだりんごは、ジューシーで濃密な味わい。固めの果肉で、日持ちしやすいのもGOOD!

ゴールド農園
シナノゴールド

なかなか出会えない希少品種!山金りんごの「星の金貨」

身近なスーパー等ではなかなかお目にかかれない珍しい品種がお取り寄せできるのは、通販ならでは。甘いりんごがお好みなら「星の金貨」はいかがでしょう?その名の通り、少し小ぶりな黄りんごで、糖度の高さが自慢です。

青森の専門店「山金りんご」の家庭用のお取り寄せ。多少色むらや傷があるものもありますが、贈答用にもできる品質。皮が薄いので、丸かじりしてもOK。歯ごたえもほどよく、果汁もたっぷりです。

山金りんご
星の金貨

爽やかな甘さで食べ飽きない大玉りんご!かとうのリンゴ屋の「大紅栄」

毎日食べても飽きない、バランスのとれた味わいのりんごをお取り寄せしたい!そんな時におすすめなのが、大玉の「大紅栄」。青森県津軽地方のオリジナルブランドです。

「かとうのりんご屋」のご家庭用の訳あり品。ちょっぴり色むらや傷がありますが、爽やかな甘みと、ほのかな酸味が美味しい!糖度はあまり高くないものの、酸味との対比で甘さを強く感じます。みずみずしいジューシーな果汁、シャキシャキした食感もGOOD!

かとうのりんご屋
家庭用 訳あり品 大紅栄

農家直送!甘いりんごの王様。大湯ファームの「王林」

果物の酸味がちょっと苦手…という人には、甘~い「王林」がおすすめ。”りんごの中の王様”という意味で名づけられたとだけあって、その美味しさは折り紙付き。定番品種ですが、根強い人気があります。

葉とらず栽培で、熟すギリギリまで待って収穫した「大湯ファーム」の王林。受粉を助けるミツバチを育て、できるだけ農薬に頼らず育てた果実を、農家直送でお届け。もぎたての新鮮さが続く”スマートフレッシュ技術”を採用。

大湯ファーム
ロングライフ王林

丸かじりしたい!自然農法で育てた甘酸っぱいりんご…竹嶋有機農園の「紅玉」

りんごはもともと、寒冷地が原産の果物。高温多湿な日本で、農薬の助けなしで栽培するのは、非常に難しいと言われています。そんな難易度の高い農法に取り組むのが、青森県藤崎町の「竹嶋有機農園」。自然農法のりんごをお探しの方におすすめです。

袋掛けをせず、太陽の光をいっぱいあびた真っ赤な「紅玉」。甘酸っぱい自然な味わい。化学農薬、化学肥料は一切使っていないので、ぜひ栄養価の高い皮ごと食べてみて!

竹嶋有機農園
A級品 紅玉

驚くほどの蜜入り!なかなか市場に出ない小玉りんごの高級品種「高徳」

せっかく通販で買うなら、果汁たっぷりの甘い蜜入りりんごをお取り寄せしたい!それならおすすめは「高徳」。小玉ですが、高確率で蜜が入る品種。水分量が高く、デリケートなため、良質なものはなかなか市場に出回りません。”幻のりんご”とも呼ばれる希少銘柄。

11月下旬から出回る山形県産。確実に蜜入りのものをお届けできるよう、出荷時に1個ずつチェックしています。日持ちしにくいので、すぐに食べるのがおすすめ。

山形eLab
高徳

寒さに耐えた岩手のプレミアムりんご!フルーツまきの「はるか」

大切な人へのギフトに贈るりんごなら、ちょっぴりプレミアム感のある銘柄が良いですね。岩手生まれの「はるか」は、生産量が少ない稀少な品種。蜜が入りやすく、たっぷりの甘みが特徴です。

通常は雪が降る前に収穫しますが、コチラはあえて寒さにさらした限定品。氷点下の気温で芯まで凍らないよう特殊な袋をかけ、大切に育てています。厳しい寒さに耐えたりんごは、蜜入りと糖度が増して、濃厚な味わい。12月だけの限定販売。

フルーツまき
いわて純情プレミアム 冬恋りんご はるか

目次