本ページはプロモーションが含まれています。
お取り寄せ人気の干し柿ギフト12選|季節のご挨拶・手土産やお祝いにもおすすめ

手土産・ご挨拶に!干し柿ギフトをお取り寄せ
渋柿を天日干しにして作る干し柿。日本の伝統的なドライフルーツです。乾燥させることで、甘みや栄養素がぎゅっと凝縮されるため、美容や健康への意識が高い方にもおすすめ。手土産やちょっとしたご挨拶のギフトにも喜ばれます。今回はお取り寄せできる干し柿のおすすめをご紹介します。
干し柿の種類は?
干し柿には大きく分けて「あんぽ柿」と「ころ柿」の2種類があります。製法や使用する品種によって食感や見た目も異なるので、好みに合わせて選ぶとよいでしょう。また、原料の柿の品種や産地で異なる、高品質なブランド干し柿は、特別なギフトシーンにもおすすめです。
瑞々しくて美味しい「あんぽ柿」
形も色もフレッシュな柿のように美しい「あんぽ柿」。柿を燻蒸して変色やカビの予防をした後、風通しの良い場所に干して、セミドライ状態に仕上げます。果実の水分を40~50%程度残すため、ゼリーのように瑞々しく、とろりとした食感。原料には「蜂屋柿」や「平核無柿」などの品種が使われます。
しっかりとした噛みごたえ「ころ柿」
あんぽ柿よりドライに仕上げるのが「ころ柿」。じっくりと時間をかけ、表面に白い粉が吹くまで乾燥させます。水分は20~30%程度。甘みが凝縮され、もっちり・ねっとりした濃厚な食感。あんぽ柿よりも日持ちしやすいです。
ブランド干し柿「市田柿」
ころ柿の中でも特に有名なのが、長野県・南信州を中心に作られる「市田柿」です。水分をしっかり出す揉み作業を行うことで、”柿霜(しそう)”と呼ばれる糖分の結晶がびっしり表面に浮き出た状態に仕上げます。高級ブランド干し柿としてギフトにも人気です。
贈り物に喜ばれる!お取り寄せ人気の干し柿ギフト12選
ここからは、お取り寄せできるおすすめの干し柿をご紹介。ヘルシーなおやつとして自宅で気軽に楽しめるものから、ちょっとした手土産や、お世話になった人へのお礼やお祝いのギフトまで、全国各地の名産地から、美味しい干し柿を探してみました!
まさに天然のスイーツ!長野が誇る市田柿をお取り寄せ|わらいみらい

長野県産のフルーツをたっぷり使ったいろとりどりのスイーツや、特産品を販売する「わらいみらい」。長野が誇る有名ブランド・市田柿が看板商品です。ギフト用、自宅用、アレンジスイーツと、用途に合わせてお取り寄せが可能。
真っ白な柿霜にびっしり覆われた市田柿。カットすると飴色の果肉が現れます。もっちり食感で上品な甘さ。目利きのスタッフが、地元の干し柿農家さんを回り、出来の良いものを厳選したものを届けてくれます。
わらいみらい
市田柿
しっとり甘いあんぽ柿!奥大和の里山の恵みをお届け|農悠舎王隠堂

奈良で果物や有機野菜の栽培・加工・販売を手掛ける「農悠舎王隠堂」。手つかずの自然が残る奥大和の里山文化を伝承するため、旬の野菜レストランや里山暮らし体験も実施しています。特産の柿や梅、有機野菜は、お取り寄せにも対応。
しっとり、もちもち食感のあんぽ柿。あえて燻蒸・漂白加工は行わず、自然の色や形そのままの干し柿を楽しめます。カットしてヨーグルトやアイスクリームにトッピングしても美味しい!
農悠舎王隠堂
あんぽ柿 奈良県産
干し柿、梅、みかん…紀州の美味しいグルメ専門店|ふみこ農園

みかんや梅、柿など果物から、スイーツや海産物まで、厳選した和歌山グルメを取り扱う通販専門店「ふみこ農園」。干し柿は、信頼のおける地元専属農家が丹精込めて作ったものを販売しています。
ヘルシーなおやつに便利な干し柿チップ。手作業で皮むき&カットし、重量1/10まで干し上げています。セミドライ仕上げで、ほどよいしっとり感。原料の柿は、刀根早生、平核無、富有柿等、シーズンごとに一番美味しいものを使用。
ふみこ農園
紀州自然菓 柿チップ
発祥の地からお取り寄せ!自然栽培あんぽ柿|フェルムナチュレール・コクブン

福島県北地方で、自然型農園を営む「フェルムナチュレール・コクブン」。化学肥料や農薬に頼らないベリー類やイチジク、柿などの果物、米や野菜の栽培に取り組んでいます。あんぽ柿は、農園が位置する伊達市が発祥。もちろん、コチラでも作っています。
自然栽培の蜂屋柿を、江戸時代から地元で続く製法で加工。冬の冷たい空気で乾燥したあんぽ柿は、香り高く濃厚なでありながら、すっきり上品で食べ飽きない味わい。
Ferme Naturelle KOKUBUN/フェルムナチュレール・コクブン
自然栽培のあんぽ柿
クリームチーズと干し柿のコラボが人気!|柿八

長野県下伊那郡に自社農園を持つ「柿八」。市田柿の栽培から収穫、加工・販売までを一貫して行う通販専門店です。化学肥料の使用を極力抑えた土づくりや有機肥料の積極利用に取り組み、安全・安心の干し柿づくりに取り組んでいます。
自慢の干し柿を使った加工品もおすすめ。人気の「市田柿フロマージュ」は、クリームチーズやくるみ、栗等をミルフィーユ状にサンドしたおしゃれなスイーツ。ワインのお供やオードブルに最適です。
柿八
市田柿フロマージュ
島根県産西条柿で作る絶品干し柿|柿壺

島根県出雲地方の特産品「西条柿」の栽培、加工販売を手掛ける「柿壺」。西条柿は、生でも食べられるほど甘く、とろけるような食感が特徴。品評会で大賞を受賞するほど評価される一方、流通が難しく、県外にはなかなか出回らない希少品種です。
樹上完熟の果実を丁寧に加工したこだわりの干し柿は、濃厚な甘みが特徴。通常、干し柿の糖度は16%前後ですが、コチラはなんと平均20%。しっとりセミドライに仕上げています。
柿壺
干し柿 西条柿
市田柿の有名産地で生まれる柿スイーツ!|里の菓工房

市田柿の名産地・長野県上伊那郡で、四季折々の素材を使った和洋菓子を展開する「里の菓工房」。地元産の栗や干し柿をアレンジしたスイーツは、彩りも豊か。贈り物や手土産に最適です。
看板商品は、市田柿とショコラを組み合わせた「フリュイショコラ」。栗焼酎が香る栗ペーストのガナッシュと、甘酸っぱい木苺のガナッシュ、2種のフィリングを使った詰め合わせ。柿の自然な甘みに、芳醇なカカオの香りが絶妙にマッチ。
里の菓工房
フリュイショコラ詰め合わせ(栗・木苺)
まるで羊羹!濃厚なおけさ干し柿|佐渡の柿餅本舗

新潟県・佐渡島産の「おけさ柿」を使ったお菓子や加工品を販売する「佐渡の柿餅本舗」。干し柿は、島内でもひときわ厳しい規格を設け、質の高い柿を生産する羽茂地区の専門農家のものを取り扱っています。
佐渡の寒風に丸2ヶ月をかけてさらして、じっくり乾燥させた干し柿は、上品でやさしい甘さ。まるで羊羹のような濃密な味わいです。冷蔵庫で冷やして食べると、食感が変わり、違った美味しさを楽しめます。
佐渡の柿餅本舗
おけさ干し柿
加賀野菜&旬の果物の目利きが選ぶ干し柿|石川百衛門

石川県が誇る加賀野菜や旬の果物、加工品を取り扱う「石川百衛門」。金沢駅の実店舗の他、通販でもお取り寄せが可能。干し柿は志賀地方のころ柿を販売しています。
原料の柿は、地元で栽培される稀少な「最勝柿」。能登特有の海陸風で乾燥させ、飴色に仕上げます。まるでおもちのような柔らかな食感と濃厚な甘みが特徴。バターをたっぷりサンドした「能登柿之助 バターの乱」は、干し柿独特の風味にコクが加わり、極上の味わいに。
石川百衛門
能登柿之助 バターの乱
徳島産!幻の大和柿を使った極甘干し柿|阿波ノ北方農園

減農薬栽培や有機肥料の活用に取り組む、徳島の「阿波ノ北方農園」。体に優しいことはもちろん、素材本来の味わいを引き出す作物作りにこだわっています。
徳島県産「大和柿」の干し柿。皮が柔らかく繊細で流通に向かないため、地元以外に滅多に出回らないため”幻の柿”とも言われています。糖度70度のまろやかな甘みで、まさに自然のままのスイーツ。生ハムと合わせてオードブルにしたり、なますやサラダなど、料理に使っても。
阿波ノ北方農園
徳島県特産阿波の自然菓 大和干し柿
樹齢100年の大和百目柿で作る高級ころ柿|叶屋園芸場

山梨県南アルプス市で、ころ柿とさくらんぼを栽培する「叶屋園芸場」。こだわりの干し柿は、一流百貨店や高級果物専門店でも贈答品として並ぶ品質の高さで、特別なギフトシーンに最適です。
原料は樹齢100年になる「大和百目柿」。厳しい寒さの中で干し上げた柿は、表面に柿霜をまとい、カットすると艶やかな色合い。果肉は肉厚で柔らか。口に入れると、ねっとり濃厚な甘さが広がります。まさに冬だけの贅沢。
叶屋園芸場
大和百目柿 枯露柿
1,000年の伝統を持つ干し柿の傑作|JAめぐみのマルシェ
岐阜県美濃加茂市で栽培される「堂上蜂屋柿」。1,000年に及ぶ歴史と伝統を持ち、朝廷や幕府に献上されてきた銘品です。お取り寄せは「JAめぐみのマルシェ」が便利。
特徴はその大きさ。通常、柿の重さは250g前後ですが、堂上蜂谷は320~350g。摘果で一枝になる果実を減らし、大きく育てます。収穫後はじっくり丁寧に干し上げ、美しい色、形、濃厚な甘みの絶品干し柿に。大切な人への贈り物にいかが?
JAめぐみのマルシェ
堂上蜂屋柿