MENU

贈り物に人気のウニギフト14選!産地からお取り寄せしたい絶品ウニをご紹介

本ページはプロモーションが含まれています。

目次

美味しいウニを…大切な人へのギフトにお取り寄せ

いつもお世話になっている人、大切な人へのギフトに、美味しいウニを贈りませんか?普段なかなか食べられないだけに、特別なお祝いにも最適!今回は全国各地からお取り寄せできる生ウニや加工品など、贈って喜ばれるウニギフトのおすすめをご紹介します。

お取り寄せして贈りたい!とっておきの絶品ウニ14選

ウニは北海道や東北、北陸や九州まで、全国各地に産地が点在しています。産地や種類によって、旬の時期も変わるので、美味しい時期をチェックして選ぶと良いでしょう。ちょっとしたギフトなら、手軽だけど高級感のある加工品もGOOD。ここからは、お取り寄せできる絶品ウニギフトをご紹介します。

豊洲市場から直送!ご褒美ディナーやホームパーティーに。魚充の「板ウニ」

お寿司屋さんの店頭で見かけるような「板ウニ」。お祝いの席やホームパーティーでテーブルに並んでいたら、確実にテンションが上がりそうですね。全国各地で買い付けた新鮮な魚介の専門店「魚充」が豊洲市場から直送するのがコチラ。

熟練の職人が丁寧に並べた粒ぞろいのバフンウニのバラ。お寿司なら約10貫分ほどと、一般の家庭用にちょうど良いサイズ。家族みんなで楽しむもよし。自分へのご褒美に、独り占めしても!

魚充
バフンウニ バラ 板雲丹

独自の熟成方法で漁期外でも美味しい!世壱屋の「幸ウニ」

鮮度の落ちやすいウニをお取り寄せするなら、冷凍配送がほとんど。最近は技術の向上で「味が落ちるのでは?」という心配も、すっかり必要なくなりました。独自の熟成製法で、フレッシュな美味しさが楽しめるのがウニ専門店「世壱屋」の「幸雲丹」。

北海道の海で育った、大粒のムラサキウニを風味や旨み、食感を極限まで残したまま冷凍しています。ミョウバン不使用で無添加。とろける食感と上品な甘みを心行くまで堪能できます。

世壱屋
幸雲丹 ムラサキウニ

地元産のウニを使用。海女さんもお墨付き!壱岐水産の「うにめしの素」

高級食材のウニは、普段なかなか食べられないイメージも。もっとカジュアルに楽しみたい時は、こんな商品はいかがでしょう?長崎県「壱岐水産」の「うにめしの素」。

お米と一緒に炊くだけと簡単!壱岐の海で採れたウニを贅沢に使用。少し甘めの味付けは、地元の海女さんもお墨付き。三つ葉などの薬味や、刻んだ根菜を足すと、食べ応えがUP。冷めても美味しいので、おにぎりやお弁当にも最適です。パスタにアレンジしても。

壱岐水産
うにめしの素

白いごはんに合う下関伝統の味!うに甚本舗の「粒ウニ」

白いごはんや晩酌のお供にちょうど良いギフトをお探しなら「粒ウニ」がおすすめ。ウニをアルコール漬けにして作る、山口県下関の伝統の味です。瓶詰で長期保存しやすいのも魅力。

元祖の味を受け継ぐ老舗「うに甚本舗」の「一汐うに」。厳選したバフンウニを塩漬けにし、95%のアルコールを加えて瓶詰めにしています。塩ウニ比率98%で、濃厚な素材の旨みを楽しめます。ペースト状で、和洋さまざまなメニューにアレンジできます。

うに甚本舗
一汐うに

かけるだけでワンランク上の味わいに!北海道ロコの「ウニ醤油」

かけるだけで濃厚な風味が楽しめる「ウニ醤油」はいかがでしょう?いつものメニューにちょい足しすれば、ちょっと贅沢な味わいに。気の利いたプチギフトにおすすめです。

「北海道ロコ」が旭川の醤油蔵と共同開発した「黒の雲丹醤油」。ベースはウニの美味しさを引き出す丸大豆しょうゆ。ペースト状のウニをたっぷり加え、コクと旨みを凝縮しています。お刺身や冷奴、卵かけご飯やじゃがバターなど、シンプルな料理と相性抜群!

北海道ロコ
黒の雲丹醤油 練うに

越前名物!広がる濃厚な磯の香り。まるうおの「塩ウニ」

日本酒好きな人へのギフトなら、福井県越前地方の伝統食「塩ウニ」もおすすめ。古くから伝わる保存食で、その名の通り、塩とウニで作られています。ねっとりとした濃厚な食感が特徴です。

鯖江市の水産加工専門店「まるうお」の塩ウニ。木箱入りで贈答用にピッタリ。原料はバフンウニと天然塩のみ。一口食べると広がる、豊かな磯の香り。お酒のアテとして少しずつ食べるのがイチオシ。あたたかいごはんにのせても絶品です。

まるうお
塩ウニ

九州の2大高級食材を贅沢に使用!丸健水産の「ウニカラスミ」

グルメな方への手軽なギフトなら、2大珍味を組み合わせはいかがでしょう?熊本県天草「丸健水産」の「うにからすみ」。九州を代表する特産品のカラスミと、近海で採れたウニを1対1でブレンドした贅沢な逸品です。

生カラスミと相性の良いバフンウニを使用。熟練技を持つ職人が加工し、低温でじっくり熟成させています。2つの食材の相乗効果で生まれる濃厚な味わいは、まさに絶品。コチラは長期保存しやすい瓶詰タイプ。

丸健水産
うにからすみ 瓶詰

北三陸の絶品ウニを風味豊かな蒸し焼きに。マルコシ商店の「焼きうに」

美味しい海産物の産地では、地元以外にあまり知られてない調理法や食べ方があるもの。例えば三陸地方の「焼きうに」。生でも食べられる新鮮なウニを焼きあげて食べる贅沢な郷土料理です。「マルコシ商店」なら、お取り寄せも可能。

岩手県重茂産の天然生ウニをアワビの貝殻に盛り付け、蒸し焼きにしています。直火にふれずに調理することで、ふんわりした食感に。身入りの良い旬の時期だけ手作りされる、稀少な逸品です。

マルコシ商店
北三陸重茂産 焼きうに

磯の香りが広がる!ウニを贅沢に使ったふりかけ 天たつの「粉うに」

ふりかけはお中元やお歳暮、ご挨拶ギフトの定番。ウニを使った高級アイテムなら、目上の方やグルメな方にも喜ばれそうですね。例えば「天たつ」の「粉うに」。江戸時代、越前福井藩の御用商も務めた名門が作る逸品です。

越前仕立ての塩ウニを低温でじっくり乾燥させて、口当たりの良いサイズの粉状に砕いて作ります。きれいなオレンジ色に仕上げるのが、熟練の技。あたたかいごはんにかけると、凝縮されたウニの旨味が広がります。

天たつ
粉うに

常温で長期保存できる極上貝焼きウニ!丸市屋の「うに缶詰」

常温で長期保存できて、常備食や非常食にも便利な缶詰。遠方の友人や親戚、忙しい人へのギフトにも重宝しますよね。高級食材を使ったものなら、特別なお祝いに最適です。福島県いわき市で長年続く「丸市屋」のウニ缶詰。

採れたてのウニを貝焼きにし、独自製法で缶詰に加工。添加物は一切使わず、天然塩だけで仕上げています。素材そのものの風味を味わえる贅沢な作り。白いごはんにのせるだけで、絶品のウニ丼が出来上がり!

丸市屋
うに缶

剥きたてのようなフレッシュな美味しさ!山内鮮魚店の「三陸産天然生ウニ」

日本全国には美味しいウニの特産地がいくつもありますが、中でも人気が高いのが三陸産。その多くが天然のムラサキウニで、今でも潜り漁で採られています。大切な人に、採れたての美味しさを贈りませんか?

「山内鮮魚店」では、5月~8月頃にかけて、生ウニのお取り寄せに対応。一粒一粒、丁寧に殻から取り出し、形の良い剝き身だけを厳選。ミョウバン不使用の完全無添加で、雑味がないウニ本来の甘みと香りを堪能できます。

山内鮮魚店
三陸産天然生うに

北海道礼文の地元漁師さんも作る絶品の伝統食!やまじゅうの「板粒ウニ」

定番とはちょっと違う、珍しいギフトをお探しなら、北海道礼文島の「粒板ウニ」はいかがでしょう?特産のウニを板状に仕上げる郷土食で、今も地元の漁師さんは保存用によく作っているんだそう。

伝統製法で作る「やまじゅう」の商品。夏の短い期間しか採れない最高級の蝦夷バフンウニを使用。塩をならしたガーゼに新鮮なウニを挟み、数日熟成させて作ります。ほどよく水分が抜けたウニは、旨みが凝縮した濃密な味わい。

やまじゅう
礼文の純粒うに(板うに)

形・色の整ったA級品だけを厳選!うに屋むらかみの「北海道産 無添加生うに」

美味しいウニの産地といえば、なんといっても北海道。時期に合わせて採れる北海道近海の生うにをお取り寄せできるのが「うに屋むらかみ」。ミョウバン不使用の無添加ウニにこだわる専門店です。

作り置きはせず、新鮮な生ウニだけをお届け。注文分だけを製造して出荷。入荷状況によって、ムラサキウニ、またはバフンウニ、いずれかお任せになります。添加物なしの自然な甘みと風味。木箱入りで贈答用にもおすすめです。

うに屋むらかみ
無添加生うに 木箱入り

流水と昆布が育てる極上ウニ!島の人の「知床・羅臼産 生エゾバフンウニ」

日本近海で採れるウニの中でも、最も濃厚で美味しいといわれるのが「エゾバウンウニ」。やや大きめで、漁期は夏の短い時期だけ。北海道の食材を専門に扱う「島の人」では、そんな稀少な生ウニのお取り寄せができます。

世界自然遺産を臨む知床・羅臼産。美味しさの秘密は、餌となる羅臼昆布の旨味をたっぷり蓄えているから。採れたてを選別して塩水パック詰めに。赤みの強いメスと、黄色みがかったオス、お好みで選べます。

島の人
生エゾバウンウニ

目次